まだ独立したての頃に、いただいた質問。
『料金が発生する前に、どういったデザインを製作してもらえるのか
確認できる方法はないのでしょうか?』
制作側にとって悩ましい内容です。
初めてデザイナーや製作会社に依頼してみようという方には
実績を見たからといっても、どういったデザインであがってくるかは、
想像できないですよね。
デザインはカタチがないところから出来上がるものなので、
選んでもらう事はできないアイテム。
いわゆるオーダーメイド製品。
世界に一つだけのオリジナルです。
私は本業ですので実績をみれば、
スキル、どういったデザインが得意なのかは検討がつきます。
ついつい私もお客様目線で考えて、そりゃ不安よね・・・と
答えに困っていたら
ある方が例をあげてくれました。
『食事に行く時に、試食した後にお金を払うか否かを決めない事と同じようなもの』
なるほど!まずいから払わんとかだだこねたらクレーマーになります(汗)
デザイナーとしての立場に戻って考えれば、
ラフ案を製作するという時点で、時間・労力を費やしています。
その対価をいただけないというのはビジネスとして成り立ちません。
ただこのような疑問を持たれるということは、過去にデザイナーに依頼した結果、
あまりいい印象を持てなかったということ。
私にとっては納得の答えだったのですが、
質問された方にとっては解決にはなりませんよね。
依頼前にどういったデザインを製作してもらえるか確認する方法
1.試しにという考え方で、一番デザイン費が安いアイテムを依頼してみる。
見積から納品まで全て行う事で、デザイナーの対応や人柄・雰囲気も感じる事ができる。
一番、自分に合ったデザインをしてくれるかどうかの判断ができる。
名刺やショップカードから依頼してみてはいかがでしょうか。
2.テンプレートデザインを選んで購入する
できあがっているデザインを選んで購入するので、イメージと違うといったトラブルもなく
料金も明確。
ただ、テンプレートは他とかぶる可能性は高い。広いターゲットに向けて製作するので
オリジナル性には欠けます。
3.何社か見積をとって、疑問点などを見積をもとに問合せをしてみる。
とにかくたくさん接点を持つことで、業界の雰囲気もわかるし、
対応の仕方もチェックできて価格の比較もできます。
問合せ・見積というアクションを起こすことで、イメージできなかった新しい疑問を
発見することができます。
4.たくさんのデザイン事務所の事例・実績を見て自分に合うかどうか吟味する。
やはりそれぞれの癖というか、デザインのテイストは偏りますので、それがご自身に合
うかどうかを基準に判断する。
このデザイン好き!と感じるのもありです。
5.デザイナーとマッチングしてくれるところに登録・依頼する。
ワンクッションおいて相談できる機関があると、気軽に相談・問合せができます。
ただ、機関・担当者のレベルがどれくらいなのかがはわからなので、当たり
ハズレがあるかもです。
6.セミナー・書籍・ネット等で事前に情報収集・勉強する。
苦手な分野だとやる気が出ないかもしれないですが、
やはり事前に基本的な知識を持っておくと安心ですよね。
または、依頼したことがある方に聞いてみる等。
対策&メリットデメリットはこういったところでしょうか。
個人的にオススメな方法は
1.試しにという考え方で、一番デザイン費が安いアイテムを依頼してみる。
3.何社か見積をとって、疑問点などを見積をもとに問合せをしてみる。
私の経験上、小さな仕事でも対応が誠実だったり、
問合せの時点で丁寧な対応をしてくれる業者さんは、
実際お仕事に入っても信用できるところが多かったです。
これ、どの業界でも結構共通のポイントかも。